JIJIART - ANGEL (& MANY MusicTrack ) / MUSIC Engineering (MIX, MASTERING)

・LOGIC STUDIO X / STUDIO ONE / MANY AUDIO Effect PLUGINS ETC・
10年以上前からミックス、マスタリングをさせていただいている方です。
この方とは今まで一度も実際にあったことが有りません。
確かに九州宮崎在住の方なので距離はありますが、
インターネットがあるからこそ発生し続いている信頼関係です。
通常であれば限られた時間に同じ空間で決めていくのが、
「プロカメラマン」的な「プロ音響」な進め方だと思います。
しかし僕たちは多くの「間(ま)」をフル活用し、
「最高の作品づくり」を続けてきました。
もちろん1時間もしないうちに完成する場合もありますが、
時が変更を余儀なくすることも多いです。
お仕事として考えれば生ぬるくも感じる方も居るかもしれませんが、
私達は仕事以上の時代に流されない強固な創作を続けてきました。
音で感じて頂けたならば、JJIART共々嬉しい限りです。
今後も活動は続きます。
そして、個人的なミックスの作業や認識では一辺倒になってしまいやすいのですが、
幅広い方面での認識と音に関する知識と技術を詰めん込んで作業をしております。
映像用のBGMから各アーティストさんや自分の曲まで、
全て同じ高いクオリティで作業の結果を出します。
Jijiart - Fill the Hole in My Heart
Jijiart - MemaI

Desire (Original Mix) -Yuta Suzuki / MUSIC Engineering (MIX, MASTERING)

・TUDIO ONE / MANY AUDIO Effect PLUGINS ETC・
東京在住時に音楽イベント等でお知り合いだった方の楽曲編集も担当しました。
この楽曲やリリースレーベルの楽曲はミュージッククラブ空間でのDJ再生されるので、
そんな再生想定の音空間も念頭に置き「低域を出しすぎない」ことや「音のキレ」部分に注意を払っています。
また中高域が会場に回りすぎないよう抑え気味にしダイナミクスも程々に抑えています。
同時収録のリミックスの2曲も同じく担当させていただきました。
一曲はPonytailers名義ですが、私のリミックスです。下に載せておきます。​​​​​​​

Desire (PONYTAILERS REMix) -Yuta Suzuki / MUSIC Engineering (MIX, MASTERING

・TUDIO ONE / MANY AUDIO Effect PLUGINS ETC・
もう一曲のリミックスの音も聞いていたので、
3曲入るとすると「異物である必要性」と「明るさ」を意識しました。
スペインのラジオDJさんは私のリミックスをリリース直後自分の放送の最初に流されたそうです。
(DJ的に、前後に繋がれるような構成ではないポップス的な組み立てなので利用し難さもあったでしょう)

日本人コミュニティだけの視点では「ジャンル」等の「規律」が重要視されますが、
欧州地域等では「オリジナリティー」や個性こそが最大の評価対象であり
そこを狙っていたところがある種評価された結果だとも感じております。


Other works

Back to Top