「AI SHOWCASE」-   AI生成+編集

・Various AI generation services/ DaVinci Resolve STUDIO / StudioOne 5 Professional / Topaz Video AI / RipX etc,・

・制作期間/ 3日 + 静止画は半年ほど前からのAI生成画像のストックを使用・
AIを自己表現への活用を試みた自主制作作品です。( 2024 / 6 / 19  時点でのAIエンジン )
素材は全てAI生成です(元画像、映像化、音楽)。
映像はすべてAI生成されたリアリティ高い静止画から更に動画を生成しております。
静止画に見える微妙な動きのカットもすべて動画化しております。

素材化した後に映像編集、楽曲のリミックス、ミックス、マスタリングは私が行いました。
2024年6月時点で著作権フリー生成可能な数種類の有料AI生成サービスとAIソフトを使用。
「現状AIはノーコードの対話式便利ツール」という認識のもと、
AIで今出来ることと自分が今出来ることを映像と音で表現しました。
クリエイター視点でAIは簡単というイメージが業界的に有ると認識していますが、
そんなことはなく膨大な時間と指示のための様々な言葉の選択が必要です。
また、生成後も利用できる時間などは限られる場合が多いです。
個人で何か非現実的な世界観を表現したり、
コンテを作るならば現状最適なツールだと感じます。


LUMIX DC-S5 TEST / 撮影、編集、BGM制作
・LUMIX DC-S5 / FINAL CUT PRO X / StudioOne 5 Professional / etc・
・制作期間/撮影2日、編集+制作5日 、一週間以内での目標で制作・
メーカーや機種に関わらず写真カメラ、ビデオカメラを業務でも個人でも利用してきました。
現在個人では安定し操作性と画質の良さと価格でパナソニック機を利用しております。
そんな中で所持カメラのテスト撮影で制作した映像です。
この制作では地元鹿角市の風景を35mmフルサイズセンサーカメラで収録しました。
自然や空気感を捉えられ表現できているのではないかと思います。
今は獣害が多発してなかなか出歩けない場所と時間帯です。
自分で決めた撮影からアップまで「制作期間一週間」という中での作業でした。
BGMについては納得しきっては居ない部分も多いのですが、
日本国内よりも海外の人に見てほしい意図もあって
日本っぽさを少しでも出せればと主短い時間の中で制作してみました。



バーンナイト2024 / 地元開催イベント告知映像 / 編集のみ

・Premier Pro / Studio One / RIPX・
地元で行われるイベント告知映像の編集を手伝い先企業で担当させて頂きました。
映像素材や写真素材や音楽素材は全て提供されたものです。
「PCやスマホで見聞きしやすい」をテーマに、
色味は赤のしっかり出る Display P3の色域 をターゲットにしつつRec.709も意識しています。
音質は少しうるさいですが小音量での再生を目的としており意図的なものです。

少し古いドローンカメラでの収録映像がメインであったため、
ダイナミックレンジや色味を調整しつつフィルムライクに振っております。
ある程度指定のあった編集でしたがカット自体が少なく、
良い絵も少ない状態であったため、
大きくは「人々の盛り上がっている部分」を狙って切り取りました。

Other works

Back to Top